2頭追う者しか2頭を得ず!

32歳男のライフハック。

伊藤美誠選手の気迫に感動!【世界卓球 2016 マレーシア 団体戦 準決勝 】

世界卓球 2016 マレーシア 団体戦  準決勝
日本VS北朝鮮

テレビをつけると、

第4試合 伊藤美誠選手VSリミョンスン選手

第3セットの壮絶なラリーが続いていた。
伊藤美誠選手の気迫に圧倒された。
11点先取のセットは、追いつき、追いつかれ、追い越されて、18点までデュース?(詳しくなくてすみません)が続いていた。
2点連続で取ればセット勝利の状況で、なかなか決まらない。
相手に点を取られるたびに、伊藤美誠選手は悔しがり、独り言なのか自問自答なのかジェスチャーを交えながら言葉を発していた。
決してテレビ向けのパフォーマンスでないことは、素人の僕にもわかった。
本当に悔しいのだろう。
緊張感溢れるラリーの結果、伊藤美誠選手はこの第3セットを相手に奪われてしまった。

第4セット。
第3セットに増して、伊藤美誠選手の気迫と執念は半端なかった。
本当に中学生なのか?と疑うくらいの落ち着きも垣間見せていた。
リアルタイムで放送されているのに、この時の伊藤美誠選手の姿はアニメやドラマのように
『最後にはこの主人公(伊藤美誠選手)が絶対勝つんだな。』
と思わせるぐらいだった。
途中、実況の人が視聴者に向けて発した言葉があった。
『今日初めて卓球をテレビで見ている方もいるかもしれません。卓球てこんなにすごいんです!』
見ている映像と実況の興奮がリンクして、鳥肌が立ちそうになった。
このセットも、途中は追いつき、追い越されの展開が続いたが、最終的には伊藤美誠選手が奪取した。

第5セット。
セットカウント2対2。
このセットを取れば、日本が3試合先取での勝利が決まる。

もう目を離せないくらい、ドキドキしていた。
1人の中学生が、日本代表として世界と戦っている。
今までちゃんと見たことのなかった卓球素人だけど、僕は心から応援していた。
スマッシュを決めた後の小さなガッツポーズが本当にかっこよかった。
真剣な表情と真摯にスポーツに打ち込む姿勢が本当にかっこよかった。

伊藤美誠選手がセット奪取した瞬間、
日本代表の決勝進出が決まった。

日本代表がチームメイトと喜びを分かち合う姿が、本当に嬉しそうで、1視聴者の僕も本当に嬉しかった。

勝利をもぎ取った瞬間から、伊藤美誠選手は涙が止まらなかった。
きっと、図りしれないプレッシャーや、僕なんんかが経験したことのない緊張感があったのだと思う。
最後のチームインタビューを見ていて、本当にほっこりとした気分になった。

もし、この試合で伊藤美誠選手が負け、最終的に決勝進出を逃してたとしても、僕のこの感動は変わらなかったと思う。
本当にこの試合を見れてよかった。
もちろん、福原愛選手と石川佳純選手の頑張りにも拍手を送りたい。

頑張ってる人って、本当にかっこいいですね!

今日は、書こうと思ってたしょーもない記事がありましたが、あまりの感動に内容を変更しちゃいました。 

ビジネスマン必見!必ず言ってみたい『7つのフレーズ』!!

今日は

ビジネスで成功して一度は言ってみたい7つのフレーズと単語
を対談形式で紹介していきます。
 

シュチュエーション

30歳の若さで、ベンチャー企業を立ち上げ、勢いに乗っているジャスティスに『月刊カリスマビジネス』から取材のオファーが来て、対談形式の取材。ジャスティスの発言に注目しながら読んでみてください。
 
 

対談スタート

記者 お忙しいところありがとうございます。
 
ジャスティス(以下ジャ)
いえいえ、ちょうど昨日シリコンバレーから帰ってきたばかりだったのでちょうどよかったですよ。
 
記者 そうだったんですね。お疲れだとは思いますが、本日はよろしくお願いします。
 
ジャ 大丈夫ですよ!今朝はアサイーのスムージーを飲んできたので、疲れも吹っ飛びました!
こちらこそよろしくお願いしますね!
 
記者 早速ですが、今回の記事のテーマ が『日本の若武者、五穀米で海外市場に殴り込み 』
なのですが、ジャスティスさんは、今日本の若武者と呼ばれていますが、その辺はどうお考えですか?
 
ジャ 日本の若武者ですかー。ははっ。決して悪い気はしないですね。
僕自身『MADE IN JAPAN』という誇りを、常に持っていますからね。
 
記者 さすがですね。そんなジャスティスさんですが、いつ頃からこの『五穀米』に着目されていたのですか?
 
ジャ うーん。難しい質問ですね。
強いて言うのであれば、1年前に見た『3分クッキング』ですかね。今考えれば、あの日が僕のターニングポイントと言っても過言ではありません。
 
記者 そう考えると、1年という短い歳月でここまでの成功を収めた事になるのですが、その過程には苦労もあったのではないですか?
 
ジャ そうですね。『五穀米』よりも凄い『六穀米』の存在を知った時は、さすがにヒヤヒヤしました。
さらに、『十穀米』が出てきた時には、絶望すら感じていました。
 
記者 そんなピンチを乗り越えた今、会社も安定感ある業績が続いていますね!
 
ジャ いや、一番怖いのはこの状況に慣れてしまうということなんですよね。僕はもう、ネクストステージ(nextStage)しか見てませんよ。
 
記者 さすがですね。今後のテーマなんかはもうお決まりなんですか?
 
ジャ 今後は、『おにぎりタイプの五穀米』展開を考えています。まだ、あまり詳しくは語れませんが、イノベーションは必須になってくると思うので。
 
記者 なるほどー。今回は貴重なお時間をありがとうございました。
 
ジャ いえいえ。また明日からシリコンバレーへ向かうので、ナイスタイミングでした。
ありがとうございました。
 

ビジネスで成功して言ってみたい7つのフレーズと単語のまとめ

 
  1. シリコンバレー
  2. アサイのスムージー
  3. MADE IN JAPANという誇り
  4. あの日が僕のターニングポイント
  5. 僕はもうネクストステージしか見ていませんよ
  6. イノベーションは必須になってくる
  7. また明日からシリコンバレー
 

『似ている!』と言われて喜ぶべき有名人をルックスだけで判断するのはもったいない!もったいない!

人生で何回か『有名人の誰々に似ている』って言われたことありませんか?

たとえ自分自身は、似ていると思ってなくても、

有名人に似ていると言われるということは、周りからの注目が集まったり、ちょっと人気が出たりと、少なからず自分にメリットになることが多い気がします。 
 
 
僕はもう30歳なのですが、今までに何人かの有名人に似ていると言われたことがあります。

 

 

猿岩石 有吉に似ていると言われた時代

小学生のときでした。当時流行っていたテレビ番組【電波少年】の影響もあり、同級生の女子の間で、僕はちょっぴり人気者になりました。
 

ドランクドラゴン 塚地に似ていると言われた時代

これは20歳くらいの時です。
今よりもポッチャリ体型だったこともあり、まさに『つかっちゃん』だったのかもしれません。必死に塚地さんのギャグを覚えようとしていた記憶があります。
 

川越シェフに似ていると言われた時代

これは24歳くらいの時でした。
ある日、道で人を待っていると見知らぬおばあちゃんが
『あんた!テレビにでてるよね?
あっ、思い出した!川越シェフじゃ!』
と言って、握手を求められたぐらいでした。
 

はんにゃ 金田に似ていると言われた時代

これは『川越シェフ時代』のすぐ後にやってきた時代なのですが、当時の『はんにゃブーム』を追い風に、僕ブームがピークに達していた時代です。
ただ、はんにゃブームのスピード感ある衰退とともに、僕ブームは、あっけなく終わりました。
 
正直、どの時代も客観的に見て『すごく似ている』と言う訳では無かったのですが、様々な要素が絡み合い、『似ているかも』ぐらいのレベルになったのだと思います。
それでも、これらの時代は、初対面の人でも会話が弾んだり、ちょっと人気者になったり(妄想かもしれまん)とメリットがあったように感じます。
 
ただ、最近の僕は、
『近所にいそうなおばちゃん』に似ている
と言われていることだけは伝えておきます。
有名人でもなければ、同性でもなく、存在していない架空の人物に似ている
という全くメリットのない状態です。
 

そんなことはさておき、
僕がかつて似ていると言われた有名人をもう一度ここで復習したいと思います。 

 
  1. 猿岩石 有吉さん
  2. ドランクドラゴン 塚地さん
  3. 料理人 川越シェフさん
  4. お笑い芸人 はんにゃの金田さん
決して、女子に人気のジャニーズの誰かや、かっこいいEXILEの誰か(3代目JSBを含む)に似ていると言われた訳ではありません。
もちろん、全く似ていません。 
 
それでも、『似ている』と言われて、少なからずメリットを感じたのは、
『”旬”で〝メディア露出の多い有名人』に似ていると
言われていたからだと思います。
 
 

旬でメディア露出の多い有名人に似ていると言われるメリットをまとめてみました。

  1. 相手サイドの頭にパッと浮かびやすい
  2. その有名人をメディアで見るたびに、自分を思い出してもらえる
  3. 『その時代の自分の生き方』を見出せるかもしれない
  4. その有名人の人気=自分の人気の方程式で、他力本願で人気がでる可能性がある
もちろん、イケメンや美人と言われた方が嬉しいに決まっていますが、そういう人はほんの一握りしかいません。
自分の限界値を知った上で、
『”旬”で〝メディア露出の多い』
という要素がある有名人に似ていると言われれば、
充分喜んでいいと思います。
 
『あの有名人に似ていると言われたら嬉しい!』
と思うよりも、
似ていると言われた有名人が、旬でメディア露出が多い人気者であれば、
たとえ納得いかなくても、
今の自分のメリットとして活用していきましょう(^o^)
 
 
 

家にあった『かわいいおもちゃ』


家に帰ると、飼っている犬(チョコ♀10歳)が
おもちゃと戯れていました。

f:id:yyjt:20160228133008j:image
僕の家にあったおもちゃにも関わらず、初めて見るおもちゃでした。

ジャスティ『なんですか?そのおもちゃは?』

f:id:yyjt:20160229124655j:image
チョコ(犬)『。。。。。』

f:id:yyjt:20160229124716j:image
チョコ(犬)『。。。。。』

百聞は一見に如かず。
僕も遊んでみようと思います。

f:id:yyjt:20160228140542j:image
親子ガエルというところがかわいいです。


f:id:yyjt:20160228140645j:image
先っちょのポンプを押すと、脚に空気が入りこんな体勢になります。


f:id:yyjt:20160228140740j:image
空気の入れ方次第ではこんな体勢にもなります。


f:id:yyjt:20160228140830j:image
時には転んでしまいます。


f:id:yyjt:20160228140854j:image
斜め後ろから見るとこんな感じです。  


f:id:yyjt:20160228140922j:image
写真を撮る時は、この角度が1番かっこいいです。


なんだか、とても癒されました。

ピョンピョンカエル

ピョンピョンカエル




大切なことはすべてピザ(pizza)が教えてくれた。

f:id:yyjt:20160224213333p:image

 
思い起こせば、世の中を生きていくうえで大切なことは、すべてピザ(pizza)から学んできたような気がします。
 
僕の人生で起こった
大切なことを教えてくれたピザエピソード
3つ紹介したいと思います。
 

1 小学生時代のエピソード

僕が小学3年生の頃。お正月だったでしょうか。
親戚が僕の家に泊まりにきていた時のことです。
僕には弟がいるのですが、その弟と僕と泊まりに来ていたいとこ3人は、
『おなかがすいたから、なんか夜食が食べたい!』
と親にお願いしました。
すると、お正月でいとこも来ていたからでしょうか。
母親は冷凍庫からピザを取り出し、一枚をレンジで温めてくれました。このピザはよく冷凍食品で売っているような直径12センチ程の小さなピザでした。
僕達3人は包丁で4等分に切り分けました。
この4等分に意味はありません。単純に包丁でクロスに切っただけです。
案の定、3人が1ピースずつ食べると1ピース残りました。
 
(1番年上のいとこが食べるかな?)
 
と思っていた僕と弟にいとこは言いました。
『これは2人で食べな』と。
 
でも、幼ながらにそれは申し訳なかったので、
結局、3人で仲良く、残りの1ピースを一口づつ平等に食べました。
さん。
『分かち合う喜び』
教えてくれてありがとう。
僕はあなたのおかげで、
欲張りで食いしん坊にならずにすみました。
ありがとう。
 

2 高校生時代のエピソード

僕は田舎に住んでいた為、市内に唯一1軒あるピザ屋さんまで車で30分かかりました。
その日はクリスマスということで、母親が
『ピザを買いに行こう!』
と僕(彼女なし、友達少なめで高校生になってもクリスマスを家族で過ごすものだと思っている)を車に乗せて、夕飯のメインになるであろうピザを買いにいきました。
 
30分程すると、ピザ屋さんに着きました。
母親は近くのスーパーに行ってくるからと、僕だけがピザ屋さんに入り、ピザを選びました。
 
(こんなにいろんな種類があるんだなー!)
冷凍食品のピザしか食べたことない僕は、初めてのピザ屋に興奮しました。
 
そして僕が選んだのは、
[ピッツァ ジェノベーゼ※バジルソース味のピザ]
でした。
理由は、緑色に染まったパンズが斬新だったのと、僕の好きな具材と味付けそうだったからです。
 
店内で20分程待ち、出来上がったピザを受け取り、母親の待つ車へと戻りました。
 
『なんのピザにしたの?』
と楽しそうに聞いてきた母親は、僕がピザを開けて見せた瞬間に一瞬残念そうな顔しました。
 
残念そうな顔の理由は、簡単でした。
その日(クリスマス)の夕飯。
[ピッツァ ジェノベーゼ]は、僕以外の家族はあまり食べませんでした。
ピザを楽しみにしてた弟もあまり食べませんでした。
僕が自分の好みだけで選んだピザは、家族にとって好きな味のピザではないことに、僕は気付きました。
 
先輩。
『周りの人への思いやり』
を教えてくれてありがとう。
ぼくはあなたのおかげで、
協調性をもった大人に成長することができました。今では、自分の意思は皆無と言っても過言ではありません。
ありがとう。
 

3 社会人時代のエピソード

僕は社会人1年目の頃、会社の寮に住んでいました。
たまたま同じ寮に住む同期が何人か休みで、
僕を含めた4人で宅配ピザを頼むことにしました。
小腹が空いた程度の僕達はLサイズのピザを一枚頼むことにしました。
 
寮にピザが届き、割り勘でお会計を済ませました。さて食べようとした時に事件は起こりました。
僕を含めた3人が飲み物を準備したり、遊んでいたゲームを片付けていると、
ピザを開ける係の斎藤くんが、
『これかけるねー。』
とぼそっと言ったような気がしました。
 
僕ら3人がピザの方を向くと、
ピザ全面に【ハラペーニョソース※辛いソース】をかけようと、
いや、かけ終えている斎藤くんとハラペーニョソースまみれのピザがありました。
 
『おいおい!オレ辛いの苦手なんだけど!』
と誰かが言いました。 
 
立て続けに誰かが怒り気味に言いました。
『なに勝手にかけてるんだよ!斎藤くん!』
 
慌てふためく僕ら3人に対して、
斎藤くんは言いました。
 
『えっ?みんな辛いの食べれないってこと?』
 
そして次の瞬間、斎藤くんの衝撃的な一言に僕らは言葉を失いました。
 
 
『じゃあ、俺が全部食べるわ。ごめん。』
 
もう、この後の記憶はありません。
 
師匠。
ありがとうございます。
『友達の見極め方』
を教えてくれてありがとう。
僕はおかげさまで、
今はもう、自分勝手な友達と付き合うことなく、楽しい人生を謳歌しています。
きっと、斎藤くんもこの事件から気持ちを入れ替えて立派な人間になっているはずです。
さすがです。ピザ師匠。
本当にありがとうございました。
 

ピザが教えてくれる大切なことのまとめ

  1. 必ずしもみんなが同じピース数食べれる訳ではないピザは、分かち合う喜びを教えてくれる。
  2. 数多くある種類の中から、みんなで食べる1枚を選ばなくてはいけないピザは、まわりの人への思いやりを教えてくれる。
  3. 大勢やグループで食べる機会の多いピザは、食べる時に垣間みる人間性から友達の見極め方を教えてくれる。
 

いい人ってなんか損してない?っと感じる話

架空のストーリーですが、まず読んでください。

Aさんは、ラーメン屋『食べていきなSAY‼︎』に月に1回は来るお客さんである。
店員もAさんの顔を覚えているものの、Aさんのシャイな性格もあり、必要以上の会話を交わすことはあまり無い。
 
ある日、Aさんがラーメン屋『食べていきなSAY‼︎』に行った時、お店は比較的混んでいた。
 
Bさんと言う人がいる。Bさんはこのラーメン屋『食べていきなSAY‼︎』に初めて来た。
このBさんは短気である。大してこのお店に愛着もないが、おいしいラーメンを食べに来ると言う目的はAさんと同じである。
 
Aさんの方が先に。その5分程後にBさんが同じラーメンを注文した。
もちろん別々に来店しているAさんとBさんはこのお互いの注文状況を知らない。
 
比較的混んでいるせいか、2人のもとになかなかラーメンは来ない。
短気なBさんは、苛立ちながら店員に料理の提供が遅いことを伝えた。伝えられた店員はその苛立ったBさんからの指摘を厨房に伝える。
 
厨房は、今の全卓の注文状況を確認し、
これ以上Bさんを怒らせてはいけないと、Bさんのラーメンを最優先で作ることにした。
もちろん、他のお客さんのラーメンは提供が遅れていないことを踏まえて。
 
優先順位を上げたBさんのもとにはラーメンがその後すぐに来て、
その後にAさんのもとにラーメンが来た。
 
2人とも厨房がどのように動き、ラーメンが自分のもとに運ばれきたのかは知らずにラーメンをすする。
 
Aさんは『ごちそうさまでした』とつぶやき、会計へ。いつものように会計を済まし、店を出る。
Bさんも食べ終わり会計へ。店員はラーメンが遅くなったことを謝罪。お詫びにと割引券をお渡し。
Bさんも気分よく店を出ました。
 

解説

みなさんも似たようなことを一度は見たことあるもしくは、経験したことあると思います。
誰が何が悪いとかじゃなくて、しょうがなく起こってしまった一連のストーリーなのですが、なんかしっくりこない点をまとめます。
 
  1. 自分の体感と価値観で『遅い』と声を挙げたBさんには通常以上のスピードでラーメンが届くという点。
  2. 比較的混んでいるという状況から、Aさんも『いつもよりは遅いかなー?』と感じていながらも、お店に気をつかって文句を言えなかった(言わなかった)為に、遅めにラーメンが届くという点。
  3. 同じラーメンを食べ、同じ代金を払っているのに、お店に愛着があるAさんよりも初めて来たBさんの方が、高いサービスレベルを受けている点。

お店サイドの対応も間違いではない。

『お店の人がちゃんと順番通りに作ればいいじゃん』
とか
『気が強そうなBさんにビビっちゃっただけでしょ?笑』
と思っている方もいると思いますが、今回のこの架空のストーリーにおいて、お店サイドの対応も決して間違いではないと思います。
他のお客さんに迷惑をかけない程度に、Bさんに誠実に対応している結果でもあると思います。
 

結局、何が言いたいかと言うと。

お店の対応もこの状況であれば仕方ない。
Bさんも『遅い』と感じたからそれを伝えただけで、得をしようと思っている訳ではない。
もちろん、Aさんはいつも通りにラーメンを食べただけ。
でも。
 
なんとなくなんですが、
いい人って、なんかちょびっと損することありません?(´・_・`)
 
もちろん、それをと思わないところがいい人なんですけどね!
 
 

【普段料理をしない旦那様に告ぐ】僕達の料理で奥様に100%の笑顔になってもらう方法

早速ですが、主婦の皆様から届いてるご意見を掲載します。

旦那が張り切って料理作ってくれるのはありがたいんですけど。。。

神奈川県 主婦(29歳)匿名希望さん

 

休日の日には夫がランチを作ってくれるんです!本当に味も美味しいんですけど。。。

東京都 主婦(32歳)ポメラニアンさん

 

この前、どうしても子供から目を離せない日があったんです。そんな時に夫が「俺が夕飯作るよ!」って言ってくれたんです。助かったことは助かったんですけど。。。

栃木県 主婦(28歳) ドルチェ&ガッテンダイさん

 

世の中の旦那様、そしてパパの方へ

この主婦の方々からのご意見に共通する

「。。。」の部分をご存知でしょうか?

この「。。。」は旦那(夫)に言いたいけど言えない遠慮気味ながら強烈な1フレーズが隠されています。

その答えは「ありがた迷惑」

です。

今、このブログをご覧になっている旦那様の中には、

がっくりと肩を落としている方がいるかもしれません。

怒り狂って「ちきしょー。ちきしょー。」と叫んでいる方もいるかもしれません。

「もう料理なんて二度としない」と自分のお気に入りのエプロンを捨てようとしている方もいるかもしれません。

 

実は、僕も皆さまと同じ境遇にいる30歳の男です。

しかし、世の中の奥様達は僕らが料理をすることが嫌な訳ではありません。もちろん嬉しい気持ちや感謝の気持ちがあるのです。

ただ、1つ言えるのは、

僕達の好意と奥様の満足度にギャップが存在する。

という事です。

今日は

僕達の料理で奥様に100%の笑顔になってもらう方法

をみんなで勉強していきましょう。  

 

 旦那が家で料理をするときの5か条

全てはこれに尽きます。

まずはじめににお伝えしておきますが、料理のレシピを公表する訳ではありません。僕達(世の中の旦那)が目指すのは、

とろけるような食感でもなく、

濃厚なうまみでもありません。

それではいきます。

1 一回の調理の為に買い出しに行くのは避ける

これは基本中の基本とも言えます。

「せっかくだから、奥様をあっと驚かせるような料理を作りたい」

この気持ちは、非常に素晴らしいのですが、同時に非常に危険な思想です。

普段から生活費をやりくりし、長期的な食材消費計画をされているような奥様であれば、なおさらです。僕達(世の中の旦那様)にとっては滅多にな機会かもしれませんが、奥様にとってはたかが1回の食事であることを忘れないでください。 

その1回の食事の為に、使い切るかもわからない食材や調味料を買われたのでは、たまったもんじゃありません。

(※自分の奥さんはこんなタイプじゃないと感じた場合は、ここで読むのをやめて大丈夫です。)

料理をすると決まった時は、高ぶる情熱を抑えて、まず冷静な気持ちで、冷蔵庫と冷凍庫の中を見渡してください。そして、ある食材だけで何を作れるか、ありとあらゆる可能性を探ってみてください。

何が作れるのか想像がつかない場合は、目に入った食材を検索ワードに入れて、レシピを検索しましょう。

きっと、yahoo知恵袋、クックパッド、料理ブログなど、協力な仲間達がヒントをくれるはずです。

2 薄味を意識し、凝った味付けに挑戦しない。

これはリスク回避に大切な要素です。

せっかく旦那様が作ってくれた料理を奥様が食べてくれない、もしくはあまり箸が進まないという現象がおきる可能性があるのであれば、1番の要因はです。

奥様が購入した冷蔵庫に入っている食材を使い、なおかつ旦那様達は奥様の好き嫌いをある程度知っている訳です。普通に調理しても食べれない程の料理が出来上がることは本来ありません。

ただ1つ、僕達が戦わなくてはならない敵が存在するのであれば、

「せっかくだから凝った味付けにしよう」

といういう、欲とプライドです。  

この敵に打つ勝ち、安定の既製調味料を使うことをお勧めします。特に一種類入れるだけで美味しい味になるような〇〇のタレや〇〇ドレッシングなど、普段から奥様が使っている調味料があれば、安定感は抜群です。

凝った味付けによる『おいしい』は最高のゴールですが、

普段料理をしない僕たちにはハードルが高すぎます。

そして、この凝った味というのは知らず知らずのうちに料理をしょっぱくしてしまいます。

薄ければ、食べてる最中に調味料を足せばいいのです。食べてる最中に味を変えられることや既製調味料1本に頼ることは、非常にプライドが傷つきますが、

僕達の最終目標である

【奥様の100%の笑顔】において、この味が薄いというミスは対して影響を与えないので安心してください。

凝った味を目指ずに、薄味を意識し、食べれないというリスクを最小限に抑えましょう。

 3 キッチンを常にキレイな状態にする。

キッチンが汚れるのが嫌。

これは旦那に料理を作って欲しくない理由10年連続1位に君臨する殿堂入りの理由でもあります。

ただ、ここで僕が提案したいのは、プロセス。つまり調理過程中にキッチンを汚さないと言うことです。

僕達が調理している間、奥様達が気にしているのは、

何作ってくれるのかなー?

美味しいごはん楽しみだなー♫

ではありません。 

キッチン汚れてないかなー?

使ったものは元の場所にもどしてくれてるかなー?

という心配です。心配というよりストレスです。

つまり、調理中に僕達が奥様達に見せるべき光景は、

華麗な包丁さばきでもなく、

豪快なフライパン振りでも無いのです。

最後にまとめて片付けるのではなく、1つ1つの作業の区切りごとに、常にキッチンをキレイに保っているという光景なのです。

このプロセスが奥様達に安心を与え、料理ができた時にはストレスフリーの状態で食べてもらうことができるのです。

4『おいしい』と『ありがとう』を強要しない。

普段あまり料理なんてしない僕達なりに頑張って作った料理。
評価されたい、感謝されたいという気持ちが出てくるのは仕方ありません。むしろ、奥様の為に作ったのだから、喜んでほしいですよね?
ただ、考えてください。いや、振り返ってください。
僕達は果たして、毎日奥様の作った料理に対して感想や感謝を伝えていたでしょうか?
 
そうです。たかが月に一度、いや週に一度料理を作ったからと言って、
自慢気になることは、奥様に対して最大のタブー
であり、料理の味もキッチンのキレイさも台無しにしてしまう程の強烈な印象を残してしまいます。
 
自分が料理をした時こそ、奥様達に伝えましょう。
 
いつも、ありがとな。
 
と。
 
照れくさい場合は、ぼそっと。
 
thank you  エブリデイ。
 
と。
 

5 後片付けはほどほどに。

おいおい?
後片付けまでやる。
は常識中の常識だよ?
と、この記事を書いている僕に対する不信感を抱いている方もいるかもしれません。
 
しかし、この後片付けの仕方が、最後に奥様の笑顔ポイントを大幅に減らしてしまう可能性があるという重大な事実を真摯に受け止めてください。
 
このほどほどに。】という意味ですが、中途半端に。という意味ではありません。
最低限、今回の調理で使った調理器具やお皿などはしっかりと洗い、調理をする前の状態には戻してください。
 
 
これ以上の行為は奥様に対する嫌味や余計な事になる可能性があります。
例を挙げるので、今日中に全て暗記し、呪文のように心の中で連呼してください。
 
・必要以上なシンク及びコンロの掃除
・冷蔵庫の中の整理
・次の食事の下ごしらえ
 
えっ?やってあげた方が喜ぶじゃん!
と、思われがち行為ですが、一歩間違えると、
 
お前が普段出来てない事やっておいたよ。
 
的な奥様の普段の家事に文句をつけるようなメッセージになってしまう可能性があります。
たとえ、善意だとしても、奥様達の気持ちやプライドに配慮することが大切なのです。
 
※ただ、指示や依頼があった場合は、今後の奥様の負担を減らす為にも実践しても大丈夫だと思います。
 
 

 『旦那様が料理をする時の5カ条』まとめ

  1. 買い出しに行くのは避け、今家にある食材のみで料理を作る。
  2. 凝った味付けには挑戦せず、薄味を意識する。
  3. 調理中のキッチンを常にキレイに保つ。
  4. 評価や感謝を強要せず、逆に普段の感謝を伝える。
  5. 後片付けにおいて、余計な事をしない。
お気づきの方も多いと思いますが、
 
僕達が家で料理をする時に意識、実践しなくてはならない事は、「おいしさや豪華さ」ではないのです。
 
それでは、お幸せに。